セキュリティ通信

交通誘導警備について

はじめに

警備業法定められている警備業務には、分類すると1号業務から4号業務という4種類の業務があります。

その4種類の業務の中で、警備の分野には欠かせないのが2号警備と言われる「交通誘導警備」です。

 

交通誘導警備を想像すると「体力的につらいのかな?」「稼ぎも不安定そうだし」とマイナスなイメージを持つかもしれません。

しかし、自分の意欲次第ではスキルアップに繋がり、やりがいも感じられる仕事です。

 

ここでは交通誘導警備に着目して、業務内容や必要な資格、注意点を解説していきます。

 

 

交通誘導警備の業務内容

代表的な業務内容の例としては、車線規制の際の片側交互通行、通行止め、注意喚起、歩行者誘導などがあります。

 

工事現場の場合

近くを往来する歩行者や車だけでなく、工事現場内の重機や大型トラックなどを誘導することもあります。

死角の多い大型車両にとって警備員の業務は安全確認のための重要な存在だと言えます。

 

商業施設の場合

駐車場であれば、出入り口で車道に出るときの誘導や駐車場内の誘導・来客者の整理などを行います。

ショッピングモールなどの商業施設では、車両や歩行している人たちに停止を求めるなど、渋滞や事故などが起こらないように交通を整理しスムーズ且つ安全に進めます。

 

指定路線での交通誘導や規則

警備員等の検定等に関する規則や警備業法などに準じて、警備業務検定の1〜2級に合格した警備員が1名以上必要となります。

指定路線では、一般道路よりも大掛かりな交通設備や規制、ハイレベルな技術が求められます。

 

 

交通誘導警備の資格

現場での実務経験を積んで色々なスキルを磨くことも大事なことですが、資格を取得することで資格手当も付与されたりなど収入の面でもメリットとなり、さらにスキルアップにもつながります。

では、交通誘導警備にはどんな資格があるのでしょうか。

 

交通誘導警備は2号業務と説明しましたが、1号業務から4号業務にはどのようなものがあるか見てみましょう。

 

1号業務・・・施設警備業務・巡回警備業務・保安警備業務など

2号業務・・・交通警備業務・雑踏警備業務

3号業務・・・貴重品運搬警備業務・核燃料物質等危険物運搬警備業務

4号業務・・・身辺警備

となります。

 

交通誘導の警備業務を行う上で、資格を取得していなくても講習を受講することにより仕事はできます。

しかし、資格を取得していないとできない業務もあるため資格は取得した方が良いでしょう。

 

 

では、2号業務である交通誘導警備に必要な資格を説明していきます。

 

警備業務には、国家資格である警備業務検定(1・2級)が6種類あります。

交通誘導の警備業務の場合に必要な資格は、交通誘導警備業務検定となります。

 

工事現場などでは、警備業務検定2級以上の有資格者を1名以上配置しなければならない場合があるため必要になってくる資格です。

まず、交通誘導業務検定2級を取得し、1年以上当該警備業務に従事してから1級を取得することができます。

 

さらにスキルアップするために、「警備員指導教育責任者」という資格があります。

この資格は、警備業法で警備会社が業務を行う上で各営業所に配置しなければならないと定められている資格です。

 

業務内容は、警備員の教育や指導・現場管理・マネジメントなどです。

この資格は1号警備から4号警備で分類されています。

 

交通誘導警備の場合、2号警備の交通誘導や雑踏警備の警備員指導教育責任者の資格の取得を目指していきます。

 

警備業法で「18歳以上、高校生不可」となっていますが、年齢の上限はありません。

実際に多くのミドル・シニア世代の警備員が活躍されていますし、幅広い世代の人や、性別に関係なく挑戦できる仕事です。

 

資格を取って管理職になることで、収入も上がることも期待できます。

交通誘導警備は高年齢層の人もどんどん採用しているので、定年した後でも長く安定的に働ことができる仕事といえます。

 

交通誘導警備の注意点

外での立ち仕事

基本的に野外での立ち仕事ですので、気温の変化や長時間立ちっぱなしができる体力が必要です。

最近では、防寒対策に季節に応じた作業着や空調服を取り入れて働きやすい環境になっています。

 

天候

天候により作業が中止になる場合があります。

しかし、少々の雨なら中止になることはありませんし、工事現場などでクライアント(発注者)の都合でキャンセルされる場合には給与は支払われます。

 

事故に巻き込まれる可能性

工事現場や車が往来しているところで業務を行うので、デスクワークよりも事故の危険性があります。

日頃から事故やケガなどに気をつけることも大切です。

 

 

まとめ

ここでは特に「交通誘導警備」に着目して解説していきました。

 

車や歩行者の安全を守る意義のある業務でありながら、年齢や性別に関係なく、やる気次第でキャリアアップやスキルアップに繋がる魅力的な仕事です。

 

一度交通誘導警備に挑戦してみてはいかがでしょうか。