警備員あるある13選!女性ならではのあるある&活躍できる理由もご紹介

どの仕事にも「あるある」があるように、警備員の仕事にも「あるある」があります。警備の仕事を目指している方にとっては、気になる内容ではないでしょうか。
そこで今回は、現職警備員のほとんどが納得してしまう“警備員あるある”をご紹介します。女性特有のあるあるについても触れていますので、警備の仕事に興味のある方はぜひご覧ください。
警備員がつい頷いてしまう「警備員あるある」とは?
全国各地にいる警備員も納得の「警備員あるある」をご紹介します。
1.初めての現場ではコンビニやトイレの場所を確認する
コンビニやトイレの場所の確認は必須です。屋内施設警備なら問題はありませんが、時間ごとに移動が伴う現場や、1日限定の工事現場では仮設トイレを設置していないところも少なくないため、近くにあるコンビニやトイレはある種の生命線ともいえます。
2.コンビニ弁当を全種類制覇しがち
長期間現場に配属になると、お昼ごはんの調達やトイレの利用などで現場近くのコンビニをよく利用することになります。お昼ごはんもコンビニ弁当に頼ることが多くなるため、コンビニ弁当を全種類制覇してしまうことも……。
3.差し入れをもらったりあげたりする頻度が高い
警備員の仕事は体力勝負なこともあり、警備員同士で差し入れをしあうことがあります。また、同じ現場に入っている工事関係者や周囲の方からも差し入れをもらったり、逆にあげたりする頻度が高くなります。
4.現場が早く終わると疲れが吹き飛んで無双状態に
工事が早く終わると直帰することも少なくありません。思ったよりも早く終わったときは、一気に疲れが吹き飛んで元気いっぱいの無双状態になることもあります。
5.通行人から挨拶や声がけ、会釈などがあるとうれしくなる
「こんにちは」「いつもご苦労さまです」「お疲れさまです」「ありがとうございます」など、通行人やご近所さんから挨拶や声がけ、会釈があるとうれしくなるもの。警備の仕事をしていて良かったと実感できるため、大きなやりがいにつながります。
6.通行人から道を聞かれることが多い
交通誘導・雑踏警備をしていると、通行人から道を聞かれることが多いです。とくに初めての現場は道が分からないため、困ってしまうことも少なくありません。
7.優しく接してくれる作業員さんを大好きになりがち
警備の仕事をしていると、工事内容を丁寧に話してくれたり、何気ない会話を楽しんでくれたりと、優しく接してくれる作業員さんを大好きになりがちです。
頑張って仕事をしているのはお互いさまですが、より大変な思いをしている中でこちらを気遣ってくれると、「この人のため、この会社のためにもっと頑張ろう」と思えるのです。
8.休日も工事の看板などについ目が行く
警備員になると、休日でも工事の看板につい目が行きがちです。工事を示す看板はいくつも種類がありますが、一般の方が気付かないような工事看板も視界に飛び込んできます。
9.小さな子どもにバイバイと手を振られることが多い
警備員は、小さな子どもに「バイバイ」と手を振ってもらうことが多いです。通行人の方の声掛けと同じくらいうれしい気持ちになり、現場の安全をしっかり守ろうという気持ちが高まります。
10.子どもに警察官と間違われることがある
きっちりした制服のせいか、警備員は子どもに警察官と間違われることがあります。中には、はにかみ顔や真面目な顔、楽しそうな顔で敬礼をしてくれる子どももいるため、温かい気持ちになり和みます。
11.日差しが眩しくてもサングラスをかけるのを我慢しがち
警備員は目を保護するためにサングラスを着用しても問題ないのですが、「威圧的」「怖い」など日本人のサングラスへのイメージがあまり良くないこともあり、日差しが眩しくてもサングラスをかけるのを我慢しがちです。
12.交代の瞬間が一番幸せ
警備の仕事は立ちっぱなしだったり常に注意を払ったりしなければならないため、疲れやすい傾向にあります。現場によっては休憩時間がズレてしまい、思った以上に疲れているときもあるため、「そろそろ限界かもしれない」と気持ちが下向きになったときに交代を告げる声を聞くと一気に幸せを感じます。
警備のMTは、警備員になりたい方をサポートする体制が充実しています。警備の資格や運転免許の取得をサポートする他、日給保証や日払い対応も可能なので、急な出費などですぐにでも働きたい方にもおすすめです。警備員の業務に興味がある方は、ぜひ下記をご確認ください。
警備のMTに関する詳しい情報はこちらから
女性警備員ならではの“あるある”も少なくない
上記では警備員全体のあるあるをお伝えしましたが、こちらでは女性警備員特有のあるあるをご紹介します。
制服選びと着替えをする場所に悩むことが多い
多くの警備会社では警備員の制服は男女兼用のため、身長や体型によってはサイズが合わないケースも少なくありません。体型に合わない制服を着ると動きづらくなる他、見た目も不格好になるため、制服に一定のファッション性を求める方にとっては大きな悩みになりがちです。
また、現場によっては制服に着替える場所がないこともあります。わざわざコンビニや駅のトイレなどに行くことになるため、更衣室がない現場が続くとストレスを感じてしまうこともあります。
トイレ問題は男性よりも深刻
女性警備員にとって、トイレ問題は男性よりも深刻です。女性は体の構造的に男性よりも尿意を我慢することができないため、長時間トイレを我慢してしまうと膀胱炎になる恐れがある他、粗相をしてしまう可能性が高いといえます。
現場に入る前にトイレがある場所を確認したり、そもそもトイレが近くにある現場に配置してもらえるよう頼んだりすることが大切です。
同僚の警備員とのコミュニケーションに困ることがある
警備業界はまだまだ男性が多い職場のため、同僚の男性警備員とのコミュニケーションに困るケースもあります。異性として意識されたり、過度な気遣いを負担に感じたりする可能性があり、距離感をつかみかねている女性警備員もいるでしょう。
その一方で、女性がいることでコミュニケーションが円滑になるケースもあります。現場によっては女性しか立ち入れない場所もあるため、変に特別扱いをせず、いち同僚として適度な距離感を保つように心掛けると良いでしょう。
周囲から丁寧な対応をしてもらいやすい
女性警備員の場合、罵倒を受けたり、暴力などのトラブルに見舞われたりする可能性が少なくなります。女性への社会的配慮により、女性に対してはできるだけ穏やかに丁寧に対応しようとする方が多いからです。
不当な評価やクレームに意気消沈することがある
女性警備員は男性警備員と比較され、「頼りない」という不当な評価やクレームを受けることもあります。また、マナーや言葉づかいについても指摘を受けることがあり、ストレスが大きくなってしまうこともあります。
こうした不当な評価は、会社で教育を受けたり資格を取ったりと自身の頑張りで払拭していくしかありません。警備員としての自信がつけば、きっと乗り越えられるようになります。
警備のMTでは、警備業界未経験者でも警備員として働ける教育プログラムが充実しています。資格取得に関してもサポートを受けられるため、一人前の立派な警備員として現場で従事できます。警備員の仕事に興味がある方は、ぜひ下記をチェックしてみてください。
警備のMTに関する詳しい情報はこちらから
男性だけじゃない!女性だからこそ警備業界で活躍できる理由とは
警備員あるあるとお伝えする中で「女性は大変な思いをしている」と感じた方もいるのではないでしょうか。
もちろん大変なことも多いかもしれませんが、女性警備員だからこそ求められる現場もあるため、男性と同じく女性の警備員の存在も必要不可欠です。
例えば、警備員が見回る箇所には女性用トイレや授乳室など女性しか入れない場所もあります。また、女性の手荷物検査や身体検査をする際など、女性警備員でなければならない場面も少なくありません。
男性の多い警備業界ですが、女性警備員のニーズは今後ますます高まることが予想されるため、採用される可能性が高いといえます。
もちろん、女性は男性より体力面で劣ってしまう部分もありますが、施設警備や駐車場警備などの比較的働きやすい現場に配属されるケースもあるため、警備員の仕事に興味のある方は思い切って応募してみるのも良いでしょう。
また、日給が比較的高く、警備会社によっては日払いや週払いに対応している会社もあります。シングルマザーや定年退職をした女性、急な出費でお金が必要という方にもおすすめです。
警備のMTでは給与の日払いに対応しています。その日のうちに働いた分の給与を受け取れるので、急ぎの支払いなどがある場合でも安心です。研修中も日払い対応が可能な他、WEB面接を利用すれば面接の交通費もかかりません。警備業界に興味がある方は、ぜひ警備のMTをご検討ください。
警備のMTグループ会社のMT警備サード千種営業所についてはこちらから
まとめ
今回は警備員あるあるをご紹介しましたが、警備員のやりがいや大変なところが分かる内容だったと思います。警備業界に就職・転職したいと考えている方は、あるあるから警備員の仕事の雰囲気を感じてみてはいかがでしょうか。
また、警備業界は男性警備員と同様に女性警備員も求めています。性別をネックに感じず、興味のある方はぜひチャレンジしてみてください。
警備のMTは、愛知県名古屋市を拠点に施設警備や交通誘導・雑踏警備などを行う警備会社です。愛知県や岐阜県、北海道に営業所があり、各拠点でさまざまな警備業務を請け負っています。
日程や働く時間などを柔軟に設定でき、未経験でも安心して働ける環境を整えている他、会社契約の寮を完備しているためすぐに腰を据えて働けます。
「警備会社で働きたい」「警備員の仕事に興味がある」という方は、ぜひ警備のMTへご連絡ください。
警備のMTについてはこちらから